目次
1. FIREムーブメントとは
2. 働きたくないという気持ちは甘えではなく当たり前
FIREムーブメントやアーリーリタイアを他の人の話ではなく、自分のこととして考えるために、日本人は特に向き合わなければいけない気持ちがあります。
3. FIREムーブメントを知って経済的自由やアーリーリタイアを考えるためのおすすめの本5冊
もっとFIREムーブメントについて知りたい
そんな声にお応えして、FIREムーブメントについて書かれた本を3冊と、経済的自由やアーリーリタイアについての本を2冊紹介します。
きっとあなたに合う1冊が見つかるでしょう!
1. FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド
日本語で書かれたFIREの新しい本が2020/3/19に発売されました。
中華系カナダ人女性が、母国の貧しい生活からどうやってカナダでFIREを知って実現したのか、リアルな描写が心に響く1冊でした。
日本で全く同じ方法でFIREを目指すことは難しいですが、お金のことばかりが書かれているのではなく、人生について考えるのにもぴったりの1冊です。
2. Playing with FIRE (Financial Independence Retire Early)
アメリカでのFIREムーブメントに大きな影響を与えたドキュメンタリー本です。
カリフォルニア州に住む夫婦が、FIREムーブメントを知ってどのようにライフスタイルを変化させていったのかまとめられています。
FIREムーブメントについて、行動や思想を読者も体験するように感じられると評判の1冊です。
現在、洋書でしか出版されていないので、その点のみ注意が必要です。
3. 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門
4. 今すぐ会社をやめても困らないお金の管理術
5. 経済的自由への道は、世界のお金の授業が教えてくれる
4. まとめ | アーリーリタイアは貯金だけではむずかしいから資産運用の知識も大切
老後2000万円問題に備えて資産運用をする人が増えてきています。
定年退職後だけでなく、アーリーリタイアで少しでも働く時間や負担を減らせたら、元気なうちに旅行や趣味を楽しんだり、家族と過ごす時間を増やすことができるというメリットがあります。
しかし、アーリーリタイアは貯金だけでは必要な資金を貯めることがむずかしいのが現実です。
あなたと同じような悩みを持って、行動し、一歩先にアーリーリタイアに近づいている人がいます。
「お金の勉強は学校ではする機会がなかった」
じゃあ、今からすればいい!ということで、マネースクールでお金について学んでをみる人も増えています。
経済的自由はいくらあれば達成できるのか、計算するきっかけにもなります。

自分で資産運用を始めるのは心配だから、まずはできるだけ安全な長期で分散投資をロボットアドバイザーでやってみた人もすでにたくさんいます。

今の行動が、将来のあなたやあなたの家族の経済的不安を小さくして、人生の限りある時間を仕事だけに奪われない生き方を選ぶ1歩になるでしょう。
コメントを残す